どうしたものか
2003年6月29日新入社員に社内便を書いてもらいました。
当社には、社内便用のあて先を書く紙があります。それには宛名のところに、“殿”と初めから印刷されてあります。ですから、名前だけ書けば良いようになっています。
しかし、新山はこれが嫌いです。
だって、“殿”と印刷されてあるからと言って、例えば宛名に“新山”としか書かないのは、実態は呼び捨てにしてるも同然じゃないですか。
ですから、新山は肩書の無い人に社内便を送るときは、“〜殿”と書いて、印刷してある“殿”はニ重線で消します。
もっとも、そんな社内便を他人の分を含めて見たことがないので、新山だけがおかしいのかもしれません。
とは言え、新入社員には「名前しか書かないのは呼び捨ても同然だ」と伝えました。ですが、それ以降の社内便にも手書きの“殿”が無かったところを見ると、説得力が無かったのかなあ。
先輩の威厳が減ったかもしれない。
当社には、社内便用のあて先を書く紙があります。それには宛名のところに、“殿”と初めから印刷されてあります。ですから、名前だけ書けば良いようになっています。
しかし、新山はこれが嫌いです。
だって、“殿”と印刷されてあるからと言って、例えば宛名に“新山”としか書かないのは、実態は呼び捨てにしてるも同然じゃないですか。
ですから、新山は肩書の無い人に社内便を送るときは、“〜殿”と書いて、印刷してある“殿”はニ重線で消します。
もっとも、そんな社内便を他人の分を含めて見たことがないので、新山だけがおかしいのかもしれません。
とは言え、新入社員には「名前しか書かないのは呼び捨ても同然だ」と伝えました。ですが、それ以降の社内便にも手書きの“殿”が無かったところを見ると、説得力が無かったのかなあ。
先輩の威厳が減ったかもしれない。
コメント