会社を休んで

2003年5月21日
また野球を見に行きました。

今日は ヤフーBB。

ロッテファンなので、ロッテを応援してたのですが、夢も希望もない負け方で、どうしようも無し。

ベンチ後ろのいいシートだっただけに、残念。

それにしても、グラブに当てたけども取れなかった内野ゴロが、全部内野安打になってたのは気になる。

選手の生活がかかってるのは分かる、イレギュラーするのも仕方がない、とはいえ優しすぎないか。

と無責任に思いました。


nomichaさんへ
ナンシー関亡き後、的を射た広告&番組批評ができるのは、貴方だと信じています。CMネタ期待してます。
(相互でないので、実力行使にでました。他の不運な読者さん、すいません。)
もっとも死んだのは、上司の母親。
それにしても、上司の葬式の手伝い、「俺は会社員なんだなー」という実感が湧いてきます。
つぎは、上司の引越し、かな。

あと、学生時代に抱いていた会社員のイメージ、というかお約束は、オフィスラブだけど、これは見込み無し。

琵琶湖で鯛を釣ろうとするも同然で、いないものはどうにもならん。
外線のフリして内線かけてデートの約束する、とかしてみたかったな。
まあ、いまどき携帯やメール使うんだろうけど。

いずれにせよ、目的のためには会社を選ばなくちゃいけない、というのが教訓です。

年金欲しい

2003年5月13日
と、思ったのは高校生のころ。

しかし、28になろうとしている今、それは淡い夢だったことを知っています。仮にこれから40年間、国民年金法の改正が一切なかったとして、老齢基礎年金は80万円弱。月々6万円強では生活できないよ。

会社員をやってるから、厚生年金がつくんだろうけど、いったい、いくらくれるのか見当もつかないし・・・。

識者の意見では、「国をあてにするな」となっているけども、毎月毎月、社会保険料を天引きされている身としては、アテにするよなあ。多分、大学教授以外の識者は自営業だから、厚生年金保険料払ってないんだろ。(会社形態を使ってる場合は分かりません。不勉強です。)

新山は150歳まで生きるはず、なんだけど、どうなるんだろう。不安だ。

ふと、気が付いた

2003年5月11日
今日は朝から講義を聴きに行きました。
厚生年金は、よく分からない制度になりつつあります。

それはさておき、この五月に「教育訓練給付」という雇用保険の給付に改正がありました。従前は雇用保険の被保険者期間5年があると、厚生労働省指定の講座の受講料の80%を政府が払ってくれました。

それが、5月から40%になったのです(この他いろいろありますが略)。今年で被保険者期間5年を達成する新山としては空しい。

それと、これは前からそうですが、いまの40歳以下の世代は平均寿命まで生きたとしても、払った厚生年金保険料は取り戻せないのだとか。

どんどん社会保険は、給付が少なくなっていく。払い損じゃないか、と思っていたのです。

しかし、こう気が付いたのです。
「払った分だけ返してもらえる、と考えるのが良くない。そもそも、人間の生き死には神様が決めることだから、平均寿命云々でスネちゃいけない。」

どうでしょう?
間違ってるよね。

次に気付いたのもあるけども、それはまた今度。

勉強もせずに

2003年5月10日
映画を見に行きました。
『シカゴ』、面白かったです。歌と踊りで十分楽しめました。ミュージカル映画だったんですけど、このジャンルは、中学生のときに授業で見た『サウンドオブミュージック』以来かな。もし『ムトゥ 踊るマハラジャ』もミュージカル映画に入るなら、4年ぶりだけど。

リチャード・ギアが、あんなに歌って踊れるとは知らなかった。

と、見てない人にはさっぱり分からない話はおいといて、勉強サボりすぎやなあ、と素に戻ったときに思います。この日記の始めのほうは、勉強のことばっかりだったはずなのに・・・。

五月病かな。

日のめぐりが悪い

2003年5月7日
当社は4月の25日金曜日を最後に連休に入りました。

一部の社員は30日に出勤したものの、ほんの一部のため、大勢に影響はありません。

そして迎えた昨日の連休明け、月末と月初が同時にきたわけで、どうにもなりません。12月末よりもタチが悪い。

労働強化がこうして定着していく・・・・・・
タイトルのとおりです。

どうせ何もしないなら、野球見に行きゃよかった。
ヤフーBBに。
でもダイエー先発は新垣だし、オリックス負けるんだろうな、と消極的になりました。

勝手な好みなんだけど、新山は西武・ダイエー以外が勝てば満足です。
ちなみに、セ・リーグは阪神以外が勝つと、不満です。まあ、負けてこそ阪神、と言えないでもないですが。

それはさておき、新山の好きな言葉に
「小人閑居し不善を為す」
があります。

悪事を働かなかっただけ、良しとしますか。
近鉄対日ハムを見に行きました。

新山はパ・リーグ好きですが、理由は空いてるから、ということでしかありません。
だから、今日は観客が多くて、ちょっと不満。

日ハムの応援団は、ラッパを吹く人がいなくて、一人一人の歌声が聞こえるのが、魅力だったのですが今日はトランペットもあったし。やっぱり平日とはちょっと違う。

試合は、時間&安打数のわりには6対2と、野球らしいスコアで近鉄が勝ちました。試合のレベルとしては淡々としたものだったけど、天井に当たったファールフライをキャッチ(大阪ドームではセーフらしい)とか、中村のホームランの判定が覆る、といった野球の本筋とはまったく関係のない、珍しいイベントを見ることができました。

しかし、なんか空しい。もっと充実した休日をすごしたいね。

ウソじゃないんだ

2003年5月1日
昨日は、我社の休日だったものの、月末&借入金の決済日、ということで出勤しました。

ちなみに我社は11連休。上期に仕事が少ない体質のメーカーなので、ゴールデンウィーク&夏休みは多いです。さらに生産調整までするし。

しかし、天皇誕生日や建国記念日、春分の日とかは営業いたしております。

そんな中、昨日は一人出勤して、銀行口座からお金が流れ出していくのを確認していたわけですが、やっぱり平日なので、電話がかかってきます。

セールス・勧誘も多いです。マイラインのご案内とか人材派遣会社のご説明を、経理部員にされても分かりません。

「本日は当社は休日でして、担当のものがおりません。6日から営業いたしておりますので、おかけ直し願えますか。」

と、答えるものの、
「休日やゆうけど、お前いてるやん」
なる自家製ツッコミが発生します。

「ウソじゃないんです、ほんとうに誰もいません。ほら、他の人の声も物音も聞こえないじゃないですか。」
って言っても信じてもらえないんだろうなあ。
昨日で決算が終わりました。

良かった。
会計監査でもミスは見つからなかったし。
自覚のあるミスは二つほどあったけど、損益に大きな影響ないから、隠しとおした。
「新山さんがやってるから」って信用してくれた先生、本当にすいません。
ちなみに係長も隠し事があります。

今回の決算が今までと違ったのは、3週間休み無しでエンエンと出勤しつづけたところにあります。完全週休二日+α、で低賃金を補う我が社に勤めるものに、こんなことが出来るのか?という心配をしていたのですが、どうってことのないもんでした。

まあ手当てがつくからできるんでしょうけど。

手当ても何もないけど、銀行や商社やシステムエンジニアの人たちは、毎日終電かつ月休2日で働いている、と聞いたことがあります。
甘えたこと書いてすいません。

ではでは。

いいかげん

2003年4月14日
くたびれてます。

決算だ、残業だ、と言ってるうちに戦争は終わるし、株価はさらに最安値を更新するし。

明後日あるいは明々後日が大底値、という予想を読んだけど本当かなあ。
神様アアアア。
お疲れモードの新山です。

当然のことながら、決算作業中は忙しい。
そこで気が付いた。
あくびをしたり、記憶を失ったりした記憶がない。本当に忙しいとは、こういうことなんだ。

ある意味、こういうのがずっと続けばいいのに、と思うけど、体力的には続かないんだろうなあ、と思います。

何がなにやら。
この月−金はほんとうに忙しかった。

4月の20日過ぎまで、この忙しいのが続きます。この日記の更新頻度はさらに落ちるけど、もしご愛顧いただいている方がいれば、今後ともよろしく。


カゼひいた

2003年3月24日
木曜日にノドが痛くなって、
金曜日に鼻にきて、
どうやらお腹のほうへ向かってるらしい。

仕事が異様に忙しくなったから、
しんどいどころじゃない、というのが
救いだけど。

まあそれだけ重症じゃない、ということなのかな。
よもや花粉症じゃないよね。

疑ってる話

2003年3月22日
この2,3日、イラク戦争は短期決戦で終わる、ということで日米とも株式相場は上昇しています。

本当なのか?

最初は順調にやってるようだけど、最後は500万人から住んでるバグダットで、フセイン大統領を見つけないといけないんだろ。

本人がすべてを投げうって、逃げていけば前のビン・ラディンやなんとか師(名前忘れた)のように、行方不明になって終わりそうな気がする。

まあ、新たな政権ができあがれば、それで満足なんだろうけど。

いずれにせよ、ベトナム戦争みたいにならないようにして欲しいね。

さらにサボる

2003年3月19日
今日は会社を休む。

どうしても休まなければならない理由はないんだけども、消化しないで消滅していく、有給休暇はもったいない。
どうして労働基準法は時効を10年くらいにしてくれないんだろう。

昔読んだ、銀河英雄伝説、という小説に出てくる主人公は、有給をすべて使い切る、という主義でカッコ良かったけど、いまの新山にはムリだね。
それは有能だからできるのであって、従順さと低賃金がウリなだけでは、毎日出勤します、と態度であらわなさないと。

とはいうもんの、権利をみすみす放棄するのも悔しいので使ってやった。たぶん、今年の上半期において、最後の有給。休んだ、というだけで目的を達成したんだろうなあ。

逃げた

2003年3月17日
今日で係長は役職停年、ということで、係長ではなくなった。元係長、となった。

そして、本人は本人の慰労会を要求した、ようなオーラを発した。

いかん、元係長とは先週2回、その前の週も、その前の前の週にも、飲みに行ってる。もういいよ。

30秒で机を片付けて、振り向かずに逃げた。
多少の後悔と、安堵感。これで良かったんだろう。

だいたい、50過ぎたおじさんたちと、そんなにしょっちゅう、しょっちゅう飲みに行って、20代の若者が楽しいわけがない。どうせまた、おまえは挫折を知らない、とか、苦労をしてない、言われるんだ。

たぶん、それなりに場代を払うから、連れて行きたがるんだろうなあ。とはいえ、飲んでおいて払わないのは、やりきれない。

かくして、イラク情勢やら、長引くデフレ、と比すまでもない悩みは続く。

今日の日記

2003年3月16日
朝から自習室へ行く。
それなりに勉強して、はたから見たらどうでもいいのかもしれない理由で、部屋を出る。
頼むから、公共のスペースで靴脱ぐのやめてくれ。ましてや、足を触るのはもっといかんよ。

続けて、春ものの上着を求めて阪急百貨店へ。ジロジロ眺めながら歩いてるのに、店員さんは声をかけてくれない。冷やかし、と見抜いたか。はたまた、当店の衣類をまとうには、不十分な客、と決定したのか。
実際には買う気満々なんだから、多少なりとも、接客されたらすぐに買ってしまうのに。

結局、生まれて初めて阪神百貨店で買ってしまった。ろくろく見比べもしないで買ってしまったから、また後悔するんだろうなあ。

飲みすぎた

2003年3月15日
結局、月水木金土と毎日飲みつづけた。
会社を辞める人を送るのが、こんなに大変だとは知らなかった。

会社の習慣とか、その人の経歴とか、いろいろな要因はあるんだろうけど、どうして同一人と飲みに行くのを、送別会と称して、同じメンバーで、ここまでしないといかんのだ。

理不尽な怒りを感じました。

送別会だった

2003年3月10日
退職する課長の送別会だった。
3回目ぐらいだと思う。

退職する人のための会だから、本人がグダグダと話をするのは仕方がないけども、係長のゴキゲンにはムカつく。

いや、ムカつく、なんて汚い言葉でいっちゃいけない。文学的表現で言えば、鼻につく、か。あんたがゴキゲンになればなるほど、こっちは沈んでいく。

疲れた。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索